【2025年最新】バーベキューに必要なものリスト!食べ物や100均グッズも紹介

EcoFlow

バーベキューに必要なものは、着火・調理・食事・後片付けなど、シーンごとにさまざまです。家族や仲間と楽しむせっかくのバーベキューだからこそ、忘れ物はなくしたいですよね。必要なものを完璧に揃えて、満足度の高いバーベキューを実現しましょう。

そこで本記事では、バーベキューに必要なものを各シーン別に紹介します。子供連れやペット連れ、季節別など、条件別の必要なものリストも掲載しているので、久しぶりのバーベキューを満喫したい方は、ぜひ最後までご覧ください。


バーベキューに必要なものリスト

バーベキューに必要なものを全て自前で揃えようとすると、考慮すべき点が多くあります。前日の準備では間に合わない可能性もあるので、計画的に揃えていきましょう。バーベキューに必要なものリストをシーン別に紹介します。

  • 着火に必要なものリスト

  • 調理に必要なものリスト

  • 食事に必要なものリスト

  • 快適に過ごすためのものリスト

  • 後片付けに必要なものリスト

  • 虫除け・日除けに必要なものリスト

  • 安全管理に必要なものリスト

    それぞれの必要なものリストについて、詳しく見ていきましょう。

着火に必要なものリスト

バーベキューで最初に行う作業といえば、火起こしです。バーベキューに慣れていない初心者は、以下の必要なものをしっかり揃えていないと、着火に時間がかかります。

  • ライター(チャッカマン)

  • 着火剤

  • 軍手

  • 炭ばさみ

  • 火吹き棒(うちわ)

着火剤と火吹き棒は、短時間で着火するために必要なアイテムです。バーベキューに慣れてきた中上級者は、ファイヤースターターを使用して着火するのも楽しいでしょう。


調理に必要なものリスト

火が点いたら、みんなで役割分担して調理の工程に入っていきます。初めは基本的な以下の道具から揃えていき、慣れてきたらバリエーションを増やしていくのがおすすめです。

  • BBQグリル(コンロ)

  • 鉄板

  • 包丁

  • まな板

  • ボウル

  • ザル

  • ピーラー

  • 菜箸

  • トング

  • ラップ

  • アルミホイル


バーベキュー中上級者は、スキレットやダッチオーブンも取り入れてみてください。

食事に必要なものリスト

料理が完成したら、いよいよみんなで実食の時間です。食事に必要な以下のものは、人数分用意しましょう。使い捨てタイプで揃えれば、帰りの荷物を最小限に抑えられます。

  • お皿

  • コップ

  • お箸

  • スプーン

  • フォーク

  • ナイフ


いつもと違うバーベキューが楽しみたい方は、岩塩プレートも取り入れてみてください。岩塩プレートの上で料理を焼いていると、ミネラル成分が溶けて程よい塩味が楽しめます。

快適に過ごすためのものリスト

バーベキューの調理・食事シーンで常に立ちっぱなしだと、落ち着かずに疲れてしまいます。快適なバーベキューを実現するためには、以下のアイテムも必要です。

  • イス

  • テーブル

  • レジャーシート


イスは座り心地を重視し過ぎると、重たくかさばる傾向にあるため、バーベキュー場までの持ち運びやすさも考慮して選びましょう。持ち物に臭いが染みつくのを防ぎたい方は、テントを持参して、荷物を中に入れておくのがおすすめです。

後片付けに必要なものリスト

食事を楽しんだ後は、片付け作業が待っています。バーベキュー場や後にくる方の迷惑にならないよう、以下の必要な物を揃えて綺麗に掃除しましょう。

  • ゴミ袋

  • 洗剤

  • スポンジ

  • たわし

バーベキュー場によってはゴミを分別する必要があるので、ゴミ袋は多めに用意しておくと安心です。ゴミの持ち帰りが必須な場合は、ダストスタンドもあると便利でしょう。

虫除け・日除けに必要なものリスト

屋外の自然豊かな場所で行うことが多いバーベキューでは、虫除け・日除け対策が欠かせません。対策をせずに長時間過ごすと、帰る頃には体中が虫に刺されて痒みに悩まされる恐れがあります。さらに、直射日光を浴び続けると、熱中症のリスクが高まり非常に危険です。

虫除け・日除けに必要なものリストを紹介します。

  • 蚊取り線香

  • 虫除けスプレー

  • 虫刺され用の塗り薬

  • 日焼け止めクリーム

  • タープ

  • 帽子


また、虫除け・日除け対策として、長袖長ズボンを着用していくのがおすすめです。

安全管理に必要なものリスト

バーベキューでは火を扱うため、子供やお年寄りがいる家庭では特に安全管理が重要です。バーベキューの安全管理に必要なものリストを紹介します。

  • 耐熱グローブ

  • ノズルの長いチャッカマン

  • 火ばさみ

  • 救急セット

  • 保冷剤

  • 火消し壺

  • 飲料水

  • 塩分補給タブレット

  • 除菌シート


万が一、火傷した場合や体調が悪化した場合に備えて、救急セットや保冷剤も用意しておきましょう。屋外で生鮮食材を扱うため、衛生管理として除菌シートもあると安心です。

【食べ物】バーベキューに必要なもの

バーベキューを盛り上げるには、肉や魚、野菜、ご飯など定番の食材が欠かせません。変わり種も加えておくと、普段とは違う特別感のあるバーベキューが楽しめます。

食材だけでなく、味付けの調味料や乾杯の飲み物も揃えておけば、満足度の高いバーベキューが実現するでしょう。それぞれの必要なものについて、詳しく解説します。


肉・魚・野菜

バーベキューで食べたいものばかり揃えていくと、つい肉類に偏りがちです。肉・魚・野菜をバランスよく揃えれば、味に飽きがこない上に彩りも豊かになります。バーベキューで盛り上がるおすすめの肉・魚・野菜は、以下のとおりです。

サーロイン、バラ肉、スペアリブ、手羽先、鶏もも
海老、ホタテ、アサリ、サザエ、イカ
野菜玉ねぎ、パプリカ、かぼちゃ、にんじん、エリンギ、じゃがいも

ご飯

バーベキューで作った料理のお供に、ご飯もなくてはならない存在です。バーベキューで作るレシピにばかり気が取られて、つい忘れがちな食べ物なので注意しましょう。

バーベキューに慣れてきた方は、メスティンで炊き込みご飯を作るのもおすすめです。あなただけのバーベキューに合うご飯を、ぜひ見つけてみてください。ご飯は袋のまま持ってくると重たいので、使う分だけ小分けにしておくと持ち運びの負担になりません。

飲み物

バーベキューにおいて飲み物は、水分補給をしたり場を盛り上げたりするための重要な役割を担います。特に自分たちで協力して作った料理と一緒に飲むお酒は、格別です。

参加者によって飲む量にはバラつきがあるため、事前に聞いてから買い出しに行けば、荷物の負担を最小限に抑えられます。バーベキューでは気分が盛り上がってついついお酒を飲み過ぎてしまう恐れがあるため、ソフトドリンクも忘れずに常備しておきましょう。

調味料

食材をより美味しく引き立てるためには、調味料も必要です。バーベキュー用として新たに購入しても余る可能性が高いので、各々が自宅から持参するとよいでしょう。

同じ味付けばかりでは飽きてしまうので、バリエーション豊かな調理料を用意しておくと最後まで美味しく食べられます。万能なアウトドアスパイスもおすすめです。

【便利】バーベキューに必要なもの

ここまでバーベキューに必要なものを紹介してきましたが、バーベキューの快適性をさらに向上させたい方は、以下のアイテムも取り入れてみてください。宿泊を伴うバーベキューがしたい場合や、買い出しから調理までに時間が空く場合にぴったりなアイテムです。

  • 食品保存用袋

  • ポータブル冷蔵庫

  • ポータブル電源


それぞれの便利アイテムについて、詳しく見ていきましょう。

食品保存用袋

ジッパー付きの食品保存用袋は、食材に下味をつけたい場合や余った食材を保存したい場合に大活躍するアイテムです。前日に下味をつけて食品保存用袋に入れておけば、バーベキューでの調理時間を短縮できます。

空気を抜いてジッパーを閉めれば、食材の酸化を防いで美味しさをキープできるでしょう。また、必要な食材だけを小さくまとめられるので、荷物の軽量化にも大きく貢献します。

ポータブル冷蔵庫

バーベキューで使う食材を長時間保存する場合は、ポータブル冷蔵庫が重宝します。保冷するだけのクーラーボックスと違い、冷却機能が備わっているのが特徴です。バーベキューにポータブル冷蔵庫を持ち込むメリットを紹介します。

  • 生鮮食材を冷蔵保存して食中毒を防げる

  • 常にキンキンに冷えたビールやハイボールが飲める

  • 余った食材を保存して、食品ロスを防げる

  • バーベキューのデザートにアイスやかき氷が食べられる

バーベキューで使用するポータブル冷蔵庫は、連続稼働時間が長いタイプを選びましょう。

ポータブル電源

バーベキュー場で電気が使えれば、自宅のように快適な空間でアウトドアが楽しめます。ポータブル電源とは、内部に大量の電気を貯めておき、コンセントがない場所でも電化製品に給電できる機器です。ポータブル電源はバーベキューにおける以下の場面で活躍します。

  • 電気式グリルを使い、子どもやお年寄りでも安全にバーベキューが楽しめる

  • ポータブル冷蔵庫に給電し、常に食材や飲み物を冷蔵保存しておける

  • 電気ストーブや扇風機を稼働し、快適な気温でバーベキューが楽しめる

  • LEDランタンを灯して、夜までバーベキューが楽しめる

  • バーベキューのレシピを調べるためのスマホを満充電にしておける


ポータブル電源にはコンセントと同じAC出力ポートが搭載されているので、自宅にある多種多様な家電がバーベキュー場でも使用できます。ソーラーパネルと併用すれば、バーベキューをしながらポータブル電源本体の充電も可能です。

バーベキューにおすすめのポータブル電源

バーベキューで使用するポータブル電源は、消費電力の高い電気グリルや電気ストーブ、電気ケトルなどにも給電できる高出力のタイプがおすすめです。また、出力ポート数が多ければ、複数台の家電を稼働して快適なバーベキューが実現するでしょう。

EcoFlowは、最大2000Wの出力を誇るポータブル電源「DELTA 3 Plus」を販売しています。「DELTA 3 Plus」の特徴は、以下のとおりです。

  • 定格出力1,500W、容量1,024Whを備える

  • AC、DC、USB-A/C、シガーソケットを含む13個の出力ポートを搭載する

  • エクストラバッテリーを使用すると、容量を最大5kWhまで拡張できる

  • ACコンセントを使うと、バーベキュー前の56分で満充電できる

  • LFPバッテリーを搭載し、10年以上もアウトドアで活躍する

  • BMS管理システムにより、爆発や火災からの安全を確保する

  • 雑音レベルを30db以内に抑えられるので、周囲の迷惑にならない


約12.5kgの軽量・小型設計なので、バーベキュー場までの持ち運びがラクラクです。スマホアプリで遠隔操作すれば、わざわざ本体の場所まで移動する手間がかかりません。バーベキューを快適に楽しみたい方は、ぜひ製品情報をチェックしてください。

EcoFlow DELTA 3 Plus

・最短56分でフル充電!業界最速クラスの急速充電で緊急時も安心 ・UPS機能 & 荒天警報機能で緊急時も安心 ・高出力 & 安心の容量、停電時もいつもの暮らしを守る ・高耐久LFPバッテリーで、10年間の寿命を実現 ・防災用に便利な小型 & 軽量設計

【条件別】BBQに必要なものリスト

バーベキューに必要なものは、誰と行くかやいつ行くかによっても異なります。万が一、必要なものを忘れてしまうと、健康被害をもたらして病院に駆け込む事態にもなりかねません。BBQに必要なものリストを、以下の条件別に紹介します。

  • BBQに必要な100均で買えるものリスト

  • 子供連れBBQに必要なものリスト

  • ペット連れBBQに必要なものリスト

  • 夏のBBQに必要なものリスト

  • 冬のBBQに必要なものリスト


それぞれの必要なものについて、詳しく見ていきましょう。

BBQに必要な100均で買えるものリスト

バーベキューに必要なものは量が多いため、できるだけ安く揃えたい方も多いのではないでしょうか。BBQに必要なものの中で、100均でも買えるものリストは以下のとおりです。

  • バーベキューコンロ

  • チャッカマン

  • 着火剤

  • スキレット

  • メスティン

  • トング

  • カトラリー

  • コップ

  • ゴミ袋

  • スポンジ

  • 洗剤


100円ショップによっては、上記以外でバーベキューに必要なものも販売している可能性があるため、お近くの店舗で確認してみてください。


子供連れBBQに必要なものリスト

子供連れのバーベキューでは、日光や虫、火など心配がつきものです。大人よりも体温調節機能が未熟で自己管理が難しいため、大人の徹底した管理が欠かせません。子供連れBBQに必要なものリストを紹介します。

  • ウェットティッシュ

  • 除菌シート

  • 帽子

  • 着替え

  • おもちゃ

  • 絆創膏

  • 消毒液

  • ネッククーラー

  • おむつ

  • おしり拭きシート

  • 虫除けスプレー

  • 飲み物


子供が盛り上がる食材として、トウモロコシやマシュマロも用意しておきましょう。夜に手持ち花火を家族で楽しめば、大切な思い出になること間違いありません。

ペット連れBBQに必要なものリスト

ペットと一緒にバーベキューを楽しむには、ペットが安全かつ快適に過ごせる工夫が必要です。慣れない環境にいると、ペットが体調を崩す可能性も十分にあります。ペット連れBBQに必要なものリストは、以下のとおりです。

  • フードボウル

  • ペットフード

  • ウエットティッシュ

  • トイレシート

  • リード・ハーネス

  • ケージ

  • 狂犬病予防注射済票

  • 混合ワクチン接種証明書

  • 常備薬

  • 虫除けグッズ

  • 気温対策グッズ


ペットが用を足した時に後始末するための道具も、忘れずに準備しておきましょう。

夏のBBQに必要なものリスト

炎天下が予想される夏のバーベキューでは、暑さ対策と紫外線対策が必要です。火の熱さと日光の暑さで熱中症のリスクは一層高まる恐れがあるため、注意しなければなりません。また、強い紫外線は肌トラブルの原因です。夏のBBQに必要なものリストを紹介します。

  • クールリング

  • 冷感タオル

  • 首掛け扇風機

  • 飲み物

  • 塩分補給タブレット

  • タープ

  • 帽子

  • サングラス

  • 日焼け止め

  • 虫除けスプレー

  • ポータブル冷蔵庫

  • ポータブル電源


ポータブル電源で冷房機器を使用できれば、暑さ対策は万全です。

冬のBBQに必要なものリスト

寒い冬に食べる温かいバーベキュー料理は、冷えた体に染みわたります。ただし、寒さ対策を万全にしておかなければ、低体温症や体調不良のリスクが高まるので注意が必要です。冬のBBQに必要なものリストを紹介します。

  • 防寒着

  • 使い捨てカイロ

  • ブランケット

  • 照明器具

  • ポータブル電源


冬は夏に比べて日照時間が短いため、照明器具も準備しておきましょう。ポータブル電源が

あれば、暖房機器を稼働して効率的に体を温められます。

まとめ

本記事では、バーベキューに必要なものについて解説してきました。

バーベキューに必要なものは、着火・調理・食事・くつろぐシーン・後片付け

虫除け・日除け・安全管理に分けられます。食べ物では、肉・魚・野菜の定番食材に加えて、ご飯や調味料、飲み物も忘れないようにしましょう。

いつ・誰と楽しむかによっても必要なものは変わってくるため、注意が必要です。ポータブル電源を準備しておけば、気温対策を万全にして快適なバーベキューが実現します。

EcoFlowは、お出かけ前の最短56分で満充電できるポータブル電源を販売しています。バーベキューの快適性を格段に向上させたい方は、ぜひ製品の購入を検討してください。